こんにちは、るっち(@Braes_R)です。
Appleのインナーイヤー型ワイヤレスイヤホン、Airpods。
他のワイヤレスイヤホンと比べると高級なため、なかなか手が出しづらいと思います。
「買いたいけど、損はしたくない…」
「実際使ってみてどうなの?」
「どう使うのが良いの?」
そう不安・疑問に思う方も、多いでしょう。
この記事ではAirpodsを購入して1年間使ってみた僕が、「正直な感想とオススメの使い方、どんな人にオススメか」をお届けしたいと思います!
Airpodsはこんな人におすすめ!
結論から言いますと、Airpodsはこんな人にオススメです。
- 家事することが多い人
- 音声コンテンツを多用している人
- 音声コンテンツをこれから多用したい人
- 使用中のイヤホン・ワイヤレスイヤホンにストレスを感じている人
なぜそう思うかと言うと、僕の使い方に深く関わっています。
これは後述しますね。
Airpodsの良いところ
いまや群雄割拠となったワイヤレスイヤホン業界ですが、Airpodsの優れている点をみてみましょう。
接続がラクチン
接続が、圧倒的に楽です。
充電ケースを開いて、耳にセットするだけ。
これでBluetooth接続されますから、感動ものです。
僕は毎日使うので、これがむちゃくちゃありがたい!
耳に馴染む
僕はそもそも、iPhoneの純正イヤホンが耳に馴染むので愛用してました。
同じインナーイヤー型なので、ジャストフィットしてくれてます。
逆に馴染まない人には馴染まないでしょう。
バッテリー持ちが良い&充電が早い
充電ケースと併用することで、24時間以上の再生が可能です。
充電速度も速く、バッテリー切れを気にしたことはほとんどありません。
遮音性がない
周囲の物音、聞こえまくりです。
事故にあいたくないので、僕にってはメリットですが、音楽や音声に集中したい人にとってはデメリットですね。
Airpodsのイマイチなところ
もちろんイマイチな点もいくつかあります。
片耳で聞けない
Airpodsは片方を耳から外すと一時停止になるため、片耳で聴くことはできません。
充電が必要
ワイヤレスイヤホンの宿命ですね。
しかし上述したように充電は早いため、そこまで気にしたことはありません。
失くしやすい
Youtuberのヒカキンさんが動画に上げるくらいには、失くしやすいです。
幸い僕はまだ失くしたことはありませんが…。
置き場を定位置化して、管理しましょう。
値段が高い
僕は十分使い倒してるんで良いですが、それでもやっぱり高いですね。
イヤホンにお金をかけたくない人には、おすすめできません。
Airpodsのおかげで、苦痛な家事が勉強&エンタメ時間になった
僕は普段、音声コンテンツを多用しています。
一例を挙げると、
- Voicy
- Himalaya
- audiobook(旧Febe)
- note
- Clipbox(Youtube)
などです。
まじめな勉強・教養系もあればエンタメもあるんですが、ワイヤレスだとこれが家事しながらでも聞けるんですよね。
掃除、洗濯、料理、皿洗い…今まで苦痛だった時間が、とても有意義な時間へと変貌しました。
あと歯磨きしながら聞いてます。喜んで磨いてます。
運転中も多用しますし、ちょっと汚い話ですがトイレ中でも問題ありません。
日常で耳を使っていない時間って意外とあるので、音声コンテンツって重宝するんですよね。
無駄に思えていた時間が、耳を使うだけで自分にとって意味のある時間になりました。
今ではAirpodsを使わない日はありません。
まとめ
簡単にまとめると、こうなります。
- 高くても、快適に音声コンテンツを楽しみたい人にはおすすめできる
- とにかく値段だけにこだわる人にはおすすめできない
無駄に思えた家事や通勤の時間を、価値あるものに変えてくれた音声コンテンツ。
これをフルに活用するなら、Airpodsがベストです。
みなさんもぜひ、この感動を体験してみてください!
価格.comによるとAmazonが今のところ最安値なので、ぜひどうぞ。