人生おもしろ。|漫画8割・音楽2割の考察ブログ

漫画や音楽の考察を中心としたエンタメブログ。

初心者ブロガー時代に役立った3冊の本+α

スポンサーリンク

f:id:Braes_R:20180404001215p:image

こんにちは!

未だ初心者ブロガーの域を出ないるっち(@Braes_R)です。

僕がこの「人生おもしろ。」を立ち上げたのが2016年11月なので、はや1年半が経ちました。

ブログ初心者の頃は本当にいろんな本や記事を買い、読みあさりました。

(今でもよく買うけど)

そこでこの記事では、僕がブログ初心者の頃に「読んでおいてよかったな」と思った本を紹介します!

 

初心者ブロガー時代に役に立った本 

おすすめ本①『ブログ運営×集客×マネタイズ』

ブロガーには必須の「カエレバ」や「ヨメレバ」で有名なかん吉さんの著書。

僕がブログ始める前に買った本は、これだけです。

ブログに対する考え方から「無料ブログか有料ブログか?」みたいな初心者にありがちな悩み、さらには具体的なカスタマイズ方法まで、扱う内容は非常に幅広いです。

読んでおいてよかった!

ただし発売日は2016年10月のため、内容は若干古い部分もあります。

今からブログを始めるなら、あとで紹介する亀山ルカさんの著書をおすすめします。

 

おすすめ本②『ネットが面白くてナニが悪い』

「More Fun! More Access!」を運営する永江一石さんの著書。

データをひとつひとつ丁寧に当たり、仮説を立てて証明していく。

論文を読んでいるような話の進め方ですが、扱う内容がライトなので笑いながら読めます。

僕も一時期は「データから仮説を立て証明する」スタイルでブログを書こうと思いましたが、あきらめました。

詳しい感想は20代に刺さる名記事連発!『永江一石のネットが面白くてナニが悪い!』をご覧ください。

ちなみに記念すべき初めての書評(という名の読書感想文)だったりします。

 

おすすめ本③『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

『嫌われる勇気』で有名な古賀史健さんの著書。

僕が初めて「読者」を意識した、きっかけになった本です。

当時「いったい自分は誰に向けてブログを書いているんだ?ペルソナ設定むずっ!」と悩んでいましたが、モヤが一気に晴れました。

読者を意識した記事ってそんなに簡単ではないので、もちろん今でも試行錯誤しながらですが。

詳しくは雑記ブログの素晴らしさと読者について。という記事をご覧ください。

 

初心者のうちに読んでおけば良かった本

ここからは「初心者のうちに読んでおけば良かったな~と思った本」を紹介します。

ちなみに僕はどれも最近読みました。

おすすめ本④『本気で稼げるアフィリエイトブログ』

元OLブロガーである亀山ルカさんと、ブログ飯と言えばこの人・染谷昌利さんの著書。

今からブログを始めるなら、この本を激しく推奨します。

初心者~中級者まで広範囲にカバーしてくれています。

マネタイズしたい人、ブログでアフィリエイトやりたい人は必読。

僕もレビュー記事は、この本に書いてあることを実践しながら書いてます。

あとプロフィールページと、カテゴリー説明もこの本に倣ってやってみる予定。

 

おすすめ本⑤『新しい文章力の教室』

ナタリー式で「文章の書き方」を教えてくれる一冊。

著者はナタリーで7年にわたりマンガ&物販サイトの編集長を努めた、唐木元さんです。

ナタリーは僕も普段、お世話になってます。(特に音楽ナタリーは毎日目を通してます)

「文章のオリジナリティは切り口に宿る」という言葉は、特に印象に残ってますね。

SNS上などで、「ニュースサイトなんてプレスリリースの引き写しが大半で、ただのリライトである」という発言をみかけることがあります。

(中略)

しかし、たとえプレスリリース由来の原稿だとしても、記者が自分の頭で考え、主眼を設定し、切り口を提示しているのなら、そこにはオリジナリティが宿っていると私は考えています。

引用:『新しい文章力の教室』p.30より

ただのニュース・情報でも、自分の頭を絞って考えて書いた記事ならOK!ってことですね。

とても心が軽くなります。

 

おすすめ本⑥『沈黙のWebライティング』

Webコンテンツだった「沈黙のWebライティング」を書籍化したのがこの本です。

著者はウェブライダー代表の松尾茂起さん。

解説記事は書き下ろされてますが、これがめちゃくちゃわかりやすい!!

ストーリーも物語として読みやすい&わかりやすい&面白い、と三拍子そろってます。

ただ雑記を書きなぐりたいなら別ですが、少しでも収益化を視野に入れている人や、ライティングに興味のある人は買って損はありません。

 

おわりに

今回は、僕自身が「初心者の頃に読んで良かった本」そして「初心者の頃に読みたかった本」をご紹介しました。

買うだけでは意味ないので、ちゃんと読んで少しでも生かしましょうね!

ひとまず一冊だけ買って、それを極めるのが良いと思います。

僕はどこでも持ち運べるように、基本的にはKindleで購入しました。

本を参考にしながら、スマホで下書きするのはおすすめです。

次はコチラ>>>勝手にKindle本大賞2017