ONEPIECE第921話にて、謎に包まれていた酒天丸が遂に登場しました。
名前の響き通り、酒を携え丸々っとした人物でしたね。
本編ではワノ国の現状を嘆き、「ワノ国は終わった」とまで言っていた酒天丸。
しかし果たして、彼は本当にワノ国を諦めてしまったのでしょうか?
今回はそんな酒天丸の気持ちについて考察してみます。
酒天丸とワノ国
登場したとはいえ、まだまだ謎の多い酒天丸。
その正体はいまだ不明ですが、錦えもんのセリフ内でシルエットで登場した「アシュラ童子」と見た目がそっくりです。
アシュラ童子と言えば、光月おでんが討ち取った「悪党達の中でも最も危険な男」。
第921話では、なんとアシュラ童子も「赤鞘九人男」のうちの一人だということが明らかに。
アシュラ童子はおでんの部下になっていたんですね。
このアシュラ童子=酒天丸だとすると、だんだんと酒天丸の心の内が見えてきます。
酒天丸の思い
酒天丸の発言から予想するに、光月おでんのことを相当尊敬していたことが伺えます。
戦って負けた相手の部下となるくらいですからね。
そしておでんが死んだ今、ワノ国に絶望しているわけです。
こん国にはもう…
強き侍を従えられる様な
本物の男もおらん!!!
ワノ国は終わったんだど…!!
引用:ONEPIECE第921話「"酒天丸"」より
「もうおらん」ということは「昔はいた」という思いの現れでしょう。
そしてそれが、おでんであると。
おばあさんの「トキの言葉を信じてる」というセリフに対しても「死人だ」「大将もおらず戦になるか」と発言しており、心は荒んでしまっている様子。
ジャックに対してもこう発言しています。
お前ごとき下っ端に殺されるんも違う…!!
おいどんは…!!
死に損のうた!!!
引用:ONEPIECE第921話「"酒天丸"」より
「自分の死に場は20年前の九里城である」という思いが強く、きっと「主君を守れず自分だけ生きている」ことを恥だと思っているのでしょう。
酒天丸はワノ国を諦めていない
では、本当に酒天丸はワノ国を諦めたのでしょうか?
答えは「No」だと僕は思います。
本当に諦めたのであればワノ国を出ていけばいいし、自害するという手もあります。
それでも今もワノ国で生きているということは、おでんのような本物の男が現れる日を心の中では求めているはずです。
そして今度こそ、主君を守り死んでいきたいと考えているのではないでしょうか。
おそらくこの「本物の男」の役目は、ルフィではなくモモの助が担ってくれるはず。
まだまだ力は及びませんが、その心意気とセリフで酒天丸をあっと言わせてくれるでしょう。
おわりに
921話では、酒天丸の他に「河松」「傳ジロー」という新キャラも名前のみ登場しました。
彼らも赤鞘九人男としておでんに仕えた身です。
酒天丸と同様、複雑な思いを抱えて今も生きているのでしょうか?
モモの助や錦えもん達との再会が楽しみですね。
他のONEPIECEの記事はコチラ